サーキュラー・エコノミー型の製品・サービスをデザインしてみよう!

木下研究室

期間: 2024年 9月2日(月), 3日(火)の【2日間(休祝日を除く)】
場所: 東京大学 本郷キャンパス14号館
(東京都文京区本郷7-3-1)
応募締切: 申し込みは締め切りました

欧州を中心として、製品・資源をなるべく廃棄せずに長期間にわたり利用することにより、環境に優しく、かつ、経済的な利益を生み出すことを目指した「サーキュラー・エコノミー(循環経済)」の考え方が広く普及しつつあります(図1)。当研究室では、産業界と連携しながら、持続可能なものづくりを実現するための製品・サービス・ビジネスをデザインするための方法論(サステナビリティ設計学)を研究しています。本インターンシップでは、具体的な製品(洗濯機、自転車など)を対象として、サーキュラー・エコノミー型の製品・サービスをデザインするための方法論を実践的に学んでもらいます(図2)。

画像
image
氏名 木下 裕介 准教授[社会システム設計学]
所属 精密工学専攻
専門分野 シナリオ設計、ライフサイクル工学、設計工学、エコデザイン
研究室HP https://www.susdesign.t.u-tokyo.ac.jp/kishitalab/
Eメール(※) kishita[at]pe.t.

※本学ドメインのEメールアドレスは、[at]を@に変えて、後ろにu-tokyo.ac.jpをつけてください

image
氏名 三竹 祐矢 助教[サステナビリティ設計学]
所属 人工物工学研究センター
専門分野 サービス工学、サービスデザイン、設計工学
研究室HP http://www.susdesign.t.u-tokyo.ac.jp/
Eメール(※) mitake[at]race.t.u-tokyo.ac.jp

※本学ドメインのEメールアドレスは、[at]を@に変えて、後ろにu-tokyo.ac.jpをつけてください

受講希望登録フォーム

高専生インターンシップ全般に関するお問い合わせ

高専生インターンシップ問い合わせフォーム